
◆当社トップセミナーが開催されました。
9月16日木曜日、大手前の國民会館にて、レクストホールディングス・トップセミナー「ZERE to浪漫を語る」が開催されました。
このセミナーは、22卒の内定者に向けて、レクストホールディングスの会長である多田さんが「ZERE to 浪漫」に対する熱い想いを語る機会として設けられたものです。
当日は、内定者約100名が参加しました。
内定者にとっては、多田さんと初対面ということになります。
また、DX戦略部にご協力いただき、セミナーの様子はライブ配信を行い、全社員が業務の合間にリアルタイムで視聴することができるように準備を進めていました。

社内からも、「普段多田さんの話を聞く機会はめったにないので、どんなことが語られるか、すごく楽しみ」といった期待の声が高まっていました。
また、新型コロナウイルス感染予防対策として、参加者全員に事前に抗原検査を実施。
陰性が確認された人のみ参加、としました。 当日は小雨でしたが、会場の窓からはこの眺め!

圧巻の景色です。
セミナーへの期待も高まります。
◆いよいよセミナーがスタート
いよいよ多田さんの登場です。
「皆さん緊張しているようですが、1番緊張しているのはこの私です!」という言葉からセミナーがスタートしました。
多田さんと堀田さんの対談形式で進められます。
堀田さんが質問し、多田さんのお話が引き出されていきます。

「成長」とは?
「あきらめない」ということ
人生の転機となった1日の話
目的と手段をはき違えた失敗の話
ビジョンを持つことの大切さ
今後のホールディングスの展望
などが、熱く語られました。
内定者たちは、真剣にお話に聞き入っていました。
「若さとは才能です」
「目を凝らしてみてください。耳を澄まして聞いてください。」
「自分のハートをわしづかみにする人との出会いが、あるはず」
といった名言も飛び出しました。
また、十河さんとの馴れ初めも語られ、学生だけでなくスタッフとして参加した社員からも、驚きの声が。会場中が驚きと笑顔に包まれました。
◆DX戦略部がライブ中継を行いました
本セミナーでは、DX戦略部がユーチューブでライブ配信を行いました。
3台のビデオカメラを設置し、画面を切り替えながら配信しています。

会場は広いため、後ろの方の席の参加者にも壇上の様子がよく見えるよう、スクリーンが。
多田さんの表情豊かなお顔が、鮮明に映し出されます。

◆質疑応答タイム
対談の後は、質疑応答タイム。
内定者たちは、挙手して多田さんに聞きたいことをぶつけていきます。
「成長が早い人の特徴は?」
「多田さん自身は人に変化をもたらしたことがありますか?」
「失敗をしても大丈夫、という組織風土を作るにはどうしたら良いのか」
「目的と手段をはき違えて心が満たされなくなった後、何で満たされるようになったのですか?」
「社員の成長で印象に残っているエピソードは?」
「ビジョンをどうやって見つけたか?」
「残りの学生生活を有意義なものにするアドバイスをください」
「いまだに苦手なことはありますか?」
といった質問が出ました。
多田さんは、気さくに、そして的確に、笑いも交えながら答えていきます。
「忘れ物をしないコツは、玄関の靴の上に置いておくこと!」といった
実用的な(?)アドバイスも頂くことができ、大変有意義な質疑応答タイムとなりました。
特に「”営業の神”である多田さんの、営業の武器は?」
という質問に対し、多田さんが自身の営業の心得についてお話された時には、学生が一斉にメモを取る姿が印象的でした。
内定者はほぼ全員が「営業職」として採用されています。
4月からの仕事に対する意識の高さが伺える一場面でした。
◆参加者からの声
会場は熱気に包まれたまま、約2時間のセミナーが終了しました。
セミナー終了後、内定者にセミナーの感想を聞きました。
「会長の人柄が魅力的!」
「入社が楽しみになった」
「自分も起業してみたい。大きなことに挑戦したい」といった声が聴けました。
どのお話が印相的だったか、参加者に尋ねたところ、
「素直・誠実・正しさのお話が心に残った」
「諦めない、の話が良かった」
「目を凝らしてみてください・耳を澄ませてきいてください、という言葉に、はっとした」
「十河さんとの馴れ初めの話が面白かった」
「ビジョンを持った話が心に響いた」
など、それぞれが色々な話をあげてくれました。
1人1人の生きてきた人生によって、心に響く言葉はそれぞれなのでしょう。
このセミナーが、内定者・社員の生き方に気づきをもたらすきっかけになったことでしょう。
◆内定式は、10月4日に
次回内定者が集合するのは、10月4日の内定式となります。
内定式の後には、内定者研修が行われます。
その後は12月、2月にも内定者研修が実施されます。
内定者の皆さまは、残りの学生生活を楽しんでくださいね。
宿題のeラーニングもお忘れなく・・・
★★今回のセミナーの様子は、後日動画を編集して公開予定です。
見逃した方、もう一度お話を聞きたい方、お楽しみに★★